インバウンド事業
inbound service

欧米豪を中心とした訪日外国人観光客向けサービスの企画・運営とインバウンド向けの事業を展開される事業者様のお手伝いをしています。

インバウンド向けサービスの企画・運営
日本にある伝統・歴史・文化・自然・食・人の全てを観光目線でコンテンツ化し、企画から運営まで手掛けています

大阪府堺市にある老舗の包丁屋さんで、砥石を使った包丁の研ぎ方を研ぎ職人さんに教えてもらいながら体験できます。日本の包丁についても楽しく学べ、当日に好きな文字を彫ったマイ包丁をお持ち帰りいただけます。
大阪市にあるなんば周辺の夜の街並みを横目に、映えスポットや1人ではたどり着けないスポット、地元の人が集う立ち飲み屋、なんば周辺の歴史やナイトカルチャーが楽しめる1時間のウォーキングツアーです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加者様からの声

カリフォルニアからのお客様 ★★★★★

Amazing experience! Witnessing these knife artisans at work really makes you appreciate their craft. Was immediately awestruck watching them feel out the rough spots on the knife. Highly recommend!!!

ジョージアからのお客様 ★★★★★

An incredible experience! I’ve been on many experiences and this is by far the best. You get to see masters in their craft and learn from them. Yuji is also highly knowledgeable and outgoing, making the experience very enjoyable. I can’t stress enough how wonderful this experience. Book it now!

ドイツからのお客様 ★★★★★

This was an amazing experience from start to finish. Yuji was an amazing, knowledgeable and welcoming host and the masters were so helpful and patient during the sharpening experience. Absolutely recommended.

カナダからのお客様 ★★★★★

This experience was amazing! Yuji was very knowledgeable about knives and was able to answer all our questions. We learned to sharpen our knives from the experts and got to see the process of adding the handles to our personalized knives! we had a lot of fun and learned plenty, plus got knives to bring home at the end of the experience.

フランスからのお客様 ★★★★★

Incroyable expérience ! Nous somme deux cuisiner et cette expérience était vraimenttrès enrichissante, tout le monde était très attentionner et nous avons passer un super moment ! Nous avons pu repartir avec notre couteau et notre lame et manche personnalisé ce qui fait un souvenir unique très utile ! merci à toute l'équipe pour cet incroyable moment ! je recommande

ニューヨークからのお客様 ★★★★★

Yuji was a fantastic and well informed host. He took time to answer all of our questions and was also extremely friendly and personable. We highly recommend him. Wada-san and his team at the knife shop are incredibly skilled, kind and patient. We had a fantastic experience.

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

インバウンド向け施策に関する業務
主にインバウンド向けに事業を展開されたい企業・店舗・地方自治体のお客様を対象に
コンテンツ造成やガイド研修、コンサル業務などをいたします

インバウンド顧客獲得
1

インバウンド向けコンテンツ造成

その土地・地域にある観光資源を活用してインバウンド向けの体験やツアーを造成します。コンテンツ造成にはいくつかの段階があり、ほとんどの場合ヒアリングや現地調査などから始めることになります。また、外国人目線での意見を取り入れるためのモニターツアー・体験を実施し、観光素材と地域の方々にご協力いただくことでその土地に合った持続可能なコンテンツの造成・完成を目指します。(造成にかかる期間は約1~3ヶ月)
販売価格:30万円(税込)
インバウンド対応人材の育成
2

インバウンドガイド研修

外国人観光客向けのガイドや体験を実施するために必要な知識やスキルを基礎から応用編までの段階に分けて講座形式で受講いただけます。インバウンドガイドとして活躍されたい方やインバウンド対応が必要な店舗・企業・自治体が対象となります。(1つの講座につき5回~12回の実施となります)
販売価格:20万円(税込)
旅行者への聞き取り調査
3

アンケート調査

こ実際に日本に訪れている外国人観光客に対して、将来的に展開するサービスや商品に関するアンケート調査・分析を実施します。その結果を基に、自社サービスや商品がどれだけインバウンド客に受けるのか、販路をどうするか、サービス・商品のブラッシュアップなどを検討することが可能になります。
サンプル数は50個~、項目としては5項目~10項目、インタビュイーの属性・自社サービスについての質問(選択式)が基本となり、記述式での項目は随時ヒアリングを進めながら決定いたします。
販売価格:50万円(税込)~/案件
インバウンドに関するご相談
4

インバウンドコンサル

これからインバウンド領域での事業をご検討中であったり、飲食店などの店舗でインバウンド対応が必要な経営者様に対してアドバイスやアイディア出しをさせていただきます。また、コンサルに加えてインバウンドガイド研修をご依頼いただくことで従業員様・スタッフ様の教育もでき、実際の業務にもご活用いただけます。(ご依頼者様のオフィス・店舗もしくはZoomでお伺いいたします)
販売価格:5万円(税込)~/月

お客様の主な事例

インバウンドコンサル
堺の包丁屋のお客様
日本人向けにしか実施していなかったコンテンツを外国人向けにも販売できるように調整し、外国人向けにチラシ・ホームページ(一部)・Instagramの作成などもご依頼いただき、毎月数多くのインバウンド旅行者にご来店いただけています。
コンテンツ造成・インバウンドコンサル
印刷会社様
別の事業としてインバウンド向けの事業を展開したいとのことで、コンテンツ造成・インバウンドコンサルをさせていただきながら5つのコンテンツの造成、販売、インバウンドガイドの育成をご依頼いただいております。現在進行形でサポート中で5名のインバウンドガイドを育成中。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サービスに対する私たちの想い
for service

こだわり ー commitment -

私たちは、日本のどの地域にも観光資源となり得るコトがあると考えています。また、それぞれの地域の特性に合ったコンテンツもあると考えています。そのため、その地域がこれまでに築いてきた歴史や伝統、地域の住みやすい環境を「いかに崩さず新しい”観光”という流れを作るのか」ということにこだわっています。そうすることで、新しく構築した観光という流れがその地域に根を張り、馴染み、循環をもたらして一つの文化になると信じているからです。